
今一番最初に登りたいのは筑波山なのですが、最近気になる山が鍋割山です。
なので鍋割山を調べるために山登りの本を読みました。
『東京近郊の入門山ハイク 日帰りであるく22コース』
(売っているところ:本・CD・DVD買うならセブンネット) 1200円 |
です
山のぼり??さんぽ??レベルの小さい山から載っている本
こちらの本では、それって山登りなの???というくらいのちいさい山も載っています。
私的には裏山に散歩レベルの難易度だとおもう天覧山とか載ってます
ゆる~~く山登りデビューしてみたい!!という人は
構えなくていい、親切な本です。
星の数は参考にしないほうがよさそう
難易度が★であらわしてあるけど、ここの★は私的にはちょっとなっとくいかないwww
天覧山→星1つ
高尾山→星1つ
ん~~天覧山と高尾山並べるのはちょっと誤解する人いるきがするんだけどなぁ・・・
と感じたのですが、よくみると 高尾山は ケーブルカー乗り場→山頂 表参道 ルートでした。
それならまあ、納得?いや、でも天覧山と高尾山は違うきもする・・・もやもや
あと、
筑波山→星1つ半
になっていたのにもちょっと????と感じました。
穂高とか槍ヶ岳とかのっている本ならわかるけど、
ゆる登山系の本で
筑波山の評価が天覧山と大差ないってちょっとこれも違う気がする???
おたつ石での登山ルートでこの星の数は私の感覚とはだいぶ違うかも
写真おおくって、みやすい本ですが、難易度はあまり依存してみないほうがいいかもです。
ほしかった鍋割山の情報♪
鍋割山登ってみたかったのでこの本をよみましたが、高低さがグラフになっていて
イメージがしやすいページでとてもよかったです
あと、ちゃんと等高線入りの地図だったので、山のイメージもつきやすかった
名物の鍋焼きうどんはお外で食べられるという情報もゲットしたので、
いくときはレジャーシートもってっちゃおうかな♪

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。